top of page

第7回 伊吹山ドライブウェイヒルクライム

  • 副代表
  • 2016年5月3日
  • 読了時間: 2分

ドーモ、こんにちは

4月10日に岐阜県関ケ原町で行われた伊吹山ドライブウェイヒルクライムに参加してきました。

その名の通り、伊吹山ドライブウェイで行われるヒルクライムレースなのですが、ここを自転車で走れるのは一年でこのレースだけなのです!

距離14.7km、標高差1036m、平均勾配6.9%:を駆け上がっていくコースです。もっともきつい勾配でも10%前後なので他の大きなヒルクライムレースと比べると難易度は低めなのですかね? 今回参加するのは4月から3年生になった岡野と森です。

受付付近の様子です。自転車がゴロゴロしているのはイベント特有の光景ですよね。

いくつかブースもありました。ただ、我々の出るクラスはスタートが早いので、アップをしていたら細かく見る時間がなくなってしまいましたが、パフォーマンスが上がりそうなあれこれを売っているブースや、だえんだえんしているブースがあったと思います。

そんなこんなでスタートです。

チップを使用したネットタイム計測なので、後ろの方でスタートしても不利にはなりません。一応。個人的にはスタート時に人が密集し、うまく進めなくなる可能性があるので前の方でスタートした方がいいような・・・・・個人的には。

果たして、このまだ少し雪の残る伊吹山でどのような熱いレースが繰り広げられるのか・・・・・・目が離せません!!

ゴールです!

レース中の写真は!?と言われそうですが、残念ながらないのです。ヒルクライムレースの宿命なのです。そもそも今回カメラマンがいないのです・・・。(プロのカメラマンが写真を撮ってくれるサービスがあるんですけどね)

森の方のレース展開としては、後ろの方でスタートし、序盤であらかた抜いたあと、先頭集団を前に見ながらつかず離れずの状態でゴール。

言葉にするとあっさりしてますね。しかしながら選手たちは必死で戦っているのです。この熱さは参加してみてこそわかるもの、気になったアナタは次回参加してみましょう!

・・・・・・その前に表現力を豊かにするべきですね。

結果

森 11位 50:45.622

岡野 48位 58:50.096

こんな感じです。

最後にゴール地点で撮った写真をいくつか。


Komentarze


最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page