top of page

岡山ー高松 瀬戸内海半周

  • 2017年7月8日
  • 読了時間: 3分

こんにちは。森です。前の冬くらいまで副代表名乗ってました。

引退とかまだ居座ってやがるのかという話は置いといてロングライドのレポートです。

とりあえず下の画像を見てください。

これはこのライドの二週前に一人で走ったときのGPSのログです。

どうですか?もし高松に住んでいるなら高松まで赤い線を引きたくなるところですよね?

というわけで赤い線を引きに行くことに。

7:50出港のフェリーで岡山県の宇野港へ。今回はとうとつな提案にもかからわず新入生の中村くんがついてきてくれました。頑張っていきましょう。

自転車がなけれはインドア派な自分はすぐにでも家で寝たくて仕方ありません。テンポよくさっさと行く関係で写真は少なめです。

宇野港からとりあえず県道22号線へ。美観地区への案内の矢印が路面に書かれていますが、観光地を巡らせるためか、無駄に登らされて遠回りとなるのでご注意を。前回引っかかりました。

美観地区までは宇野港から25kmなのでいつの日かだれか企画するかもしれませんね(なげやり)

手信号を勘違いして、というのもありますが期待の一回生中村くんが前をひいてくれようとしましたが、ここは先輩の意地で自分が引いていきました。早く家に帰りたい。

この日は少し強めの西風であったため、しまなみ海道を走り切るまではひたすら向かい風。なかなか速度があがらず。加えて33℃(たぶん)もの暑さ。まだ体が慣れていないところに容赦なく日差しが降り注ぎます。

水を飲みつづけていた中村は塩分不足に陥りますが、スポーツドリンクを飲んで少しずつ回復。補給の作戦は機材以上に重要ですけど、個人差も大きいのでこれというのがないんですよね。自分自身も悩みます。

そんなこんなでしまなみ海道です。

日本中のサイクリストが一度は訪れたいと考えるサイクリングロード。

こんかいは素通りです。中四国の人間の贅沢です。

聖地巡礼はしました。

瀬戸内海のど真ん中を通るのでとても風が強いです。消耗されていきます。

今治に着いたのが18時。日暮れも近づいて精神的にくるところ。

しかしここから追い風。いつもの11号。今回は膝もあんまり痛くない。チュンですわ。

途中、蚊柱の猛攻にあったり、水分取りすぎで消化不良も起こしましたがスイスイ(?)といきました。11号線は何度も何度も走っているし、日も暮れて景色も見えないのでのでひたすら作業。追い風を利用して走っていきます。

前半の辛さはなんだったのか。

ここは丸亀のとあるコンビニ。この辺り在住であさここから走ってきた中村君は一足先にゴール。300kmお疲れ様でした。ロングライド経験があるおかげかスムーズに走れていましたね。中盤は暑さにやられましたが、終盤でもう走れない、という事態にならなかったのはいいと思います。(疲れはあると思いますが)

補給、休憩戦略をしっかりすればさらに走れると思いますね。

丸亀から香川大学までラストスパート。最後まで気を抜かずに。

1:45頃に大学にゴール。お疲れ様です。

下の画像のように赤い線を引くことができました。

試験が終われば夏休みですが、現役の皆さんはどのような走りを見せてくれるでしょうか。

自分は院試と研究室で夏休みありません!!!!!

うらやましい!!!!!!!


Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page