top of page

紅葉を見に行こう!!FINAL

  • 上村
  • 2016年11月29日
  • 読了時間: 4分

こんにちは。副代表です_(:3 」∠)_

東京では雪が降るくらいに冷え込んできました。

もう冬ですね。

年が終わりますね。←早い

走りに行くよりお布団でぬくぬくしたい季節(オフシーズン)になってきていますが、まだギリギリ紅葉を感じられるうちに寒霞渓に行こうと元副代表より召集がかかりました。

というわけで今回は紅葉を見に行こう2016FINALの様子をお送りします。

この日は朝早くから大学ではなくフェリー乗り場に向かいます。

今日のメインステージは小豆島なのでまずは海を渡らねばなりません。

僕がちょっと早めに到着し、それから少しして濱洲、森、岡野が順番に到着しました。

今回もいつも通りの参加率ですが、もうどうでもいいです。あきらめました(´-ω-`)

祝日というのもあってかフェリーには多くの観光客が…これはすべて寒霞渓がお目当てなのでしょうか…。

1時間ほど船に揺られてるうちに小豆島に到着。まずはコンビニでちょっとした補給をします。寒かったので暖かいものをメインに買い食いを開始。このときフェリー代で財産をほぼ使い切った僕はATMさんにお金をいただきました。

↓寒さのせいで参加メンバーは妙なテンションに↓

写真も撮って少し落ち着いたところで、いよいよ寒霞渓目指して出発します!

まずは登り口までゆるゆる走っていきます。

途中で紅葉度合いがどれほどのものかチェック!

なかなか良きですな

↓登り口手前の写真ポイントでの創部者岡野↓

この写真を撮ったポイントから本格的な登りが始まります。このポイントまでも結構登ってるんですけどね(笑)

上っていくと路肩にある落ち葉が徐々に増えてきて、これが季節を感じさせてくれます。

談笑しながら進むこと数分。景色の中の自然が濃くなってきたところでこんなところにでました。

いいですねぇ!登ってきたって感じです!

代表(初代)を探せ!in 小豆島

ここから更に進んでいくと寒霞渓名物、激坂区間が始まります…!

最大斜度は18パーセントにもなる激坂です!

序盤は激坂なのにギアを重くして自滅するなど頭の悪さ全開で上っていきます。

上れば上るほどいい感じの紅葉があちこちに!!

写真を撮りたい!

だけど坂がきつすぎて止まれねぇ…orz

急斜度での発進はものすごくつらいうえにペダルにクリートをはめるのが至難の業になるのです(´・ω・`)

悶々としながら上っていると元副代表が急にペースアップ。元気だなぁ…(笑)

近頃ゆるポタ主義になりつつある僕は追いません。もちろんほかの二人も追いません。

ダラダラ上ってたら副代表がカメラを構えて待っていました。どうやらこのためのアタックだったようですね!

その時の写真がこちら(^▽^)

写真のためのアタックなら許されるなぁとか思っちゃったので僕もペースを上げました。

ゆっくり登っても仕方ないですしね…え?ゆるポタ主義?はて誰のことでしょう(笑)

そしたらすかさず追ってくる初代副代表(;´Д`)

勘弁してくださいよー写真撮ろうとしただけなんですよ…

斜度が緩くなったところで休戦し、後ろの二人を写真撮影しにかかります。

でも結局とるのは自分の愛車っていうね(^_-)-☆(ちょっとブレた)

こんな感じで和気あいあいと写真を撮り会いながら進んでいきました。

代表が撮影↓↓

ロードレースでよくある光景

長かった激坂区間を超えると展望台があるのでそこへ向かいました。

絶景ですね!風が強くて気温も一ケタだったので激さむでしたが写真撮影を開始します。

ここで写真を撮ったらお昼ご飯を食べに行きます。

寒さもあって早く食べに行きたいのですが紅葉と絶景がそれを許してくれません。

写真を撮らねば(使命感)

それぞれが写真を撮り続け、ようやくお昼ごはんが食べれる場所に着きました。時間はむちゃくちゃ経っているのに全然進んでない!(笑)

密度が濃すぎます!

ひとまずここでお昼ご飯をいただきます!温そうめんを食べる人もいればカレーも食べる人もいます。暖かい食べ物が体にしみわたります。

食後は上品にコーヒーをたしなみます

null

レストランを出て団子を食べたら港を目指して下ります。

そこからの下りからはあっという間に時間がすぎました。前半が濃すぎてここからはあまり書くことがないです(笑)

とはいっても途中でソフトクリームを食べたり港までの道を高速で走ったりとなんだかんだで濃い内容ではあったのですが…

港に着くころにはすでに15時を回っていて日も暮れ始めてました。1日がとてつもなく早いです。

ここで僕の自転車を買うときにお世話になった人と遭遇。そんなこともありました。

そのままフェリーに乗って高松に着いたら解散しました。

実にFINALにふさわしい充実したライドだったように思います。来年の紅葉が楽しみです!

これからますます寒くなりますが走れるときはちょくちょく走りにいきましょう。

反省点があるとすればやっぱり参加率だよなぁ(;'∀')

来年は大人数で行こうね!!

それではまた次のブログでお会いしましょう!!!

Comentarios


最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page